XYのマイナー新ポケモンの育成論!

この記事は3分で読めます

スポンサード リンク

10月に発売されてから今なお

人気を集めているゲーム『ポケットモンスターXY』。

 

12月25日にポケムーバーポケバンクも解禁され、

過去作からのポケモンが輸送が可能になり

さらに白熱したバトルをすることができますね!

 

私もレートバトルでよくしますが、

どうしても使うポケモンはガブリアスメガガルーラなど

強いポケモンになってしまいますよね。

 

たまにはいつもと違うポケモンを使ってみたい!

 

みんなが使っていないようなポケモンを使ってみたい!

 

そんな気持ちが私の中で募るようになってきました。

 

そこで今回は、XYで登場した新しいポケモンで、

他の人には中々使われないマイナーなポケモンの育成論を紹介したいと思います!

スポンサード リンク

ゴーゴート

ポケモンXY マイナー

ストーリー内ではスピードのある乗り物として活躍したゴーゴート

 

ですがレート環境では、全くと言ってほど見ないですよね・・・

 

でも、ゴーゴートの種族値って結構いい感じなんですよ!

 

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計
ゴーゴート 123 100 62 97 81 68 531

 

合計種族値が531と結構高いですよね~

 

特にHPが高いのがいいですよね。

 

技もウッドホーンミルクのみと回復系の技が揃っています。

 

なのでゴーゴートは耐久系の型がいいかなーって思いました!

 

そこで考えたのが”ビルドアップ型”です!

技:ビルドアップ
ウッドホーン
地震
岩雪崩orワイルドボルトor燕返し

 

持ち物:オボンの実

 

努力値配分:H68(207)-A124(136)-B164(103)-D12(103)-S140(106)

()内は実数値。

 

Hは16n-1調整にし、Sは無振り85族抜きに。

 

ビルド1積みで、

意地っ張りファイアローの珠ブレバも耐えることができます。

 

ガブとの対面でも、逆鱗耐えてからのオボンビルドで

もう一発耐えウッドホーンで回復し倒すことができます。

 

地震は鋼や炎に打つ用に。

 

4つ目の技はPTと相談です。

 

ビルドを積めば多くの物理攻撃を耐えることができるので非常に強いですよ~(^O^)/

 

ただハッサムには何もできないのが・・・w

パンプジン小

ポケモン XY マイナー

第1シーズンに多くの人が使っていたパンプジン

 

しかし使われていたのはパンプジンの特大サイズばかりで、

他のサイズには全く注目されていませんでしたよね。

 

パンプジンはサイズごとに種族値が違うことで有名ですよね。

 

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計
小サイズ 55 85 122 58 75 99 494
中サイズ 65 90 122 58 75 84 494
大サイズ 75 95 122 58 75 69 494
特大サイズ 85 100 122 58 75 54 494

 

大きいサイズになるにつれて素早さが下がり

攻撃とHPが上がっていきます

 

そこで私は素早さが高い小パンプジンも

活躍できるのではないかと思い育成論を考えてみました!

 

それが”鬼火痛み分け型”です!

 

技:鬼火
痛み分け
ゴーストダイブ
道連れ

 

持ち物:食べ残し

 

努力値配分:H236(160)-B44(148)-S228(162)

()内は実数値。

 

Hは16n調整(食べ残しの回復量最大)にし、

Sを最速95族まで抜くように調整しました。

 

基本的な戦略としては物理相手に後出しし、

小さいサイズならではの素早さから繰り出される鬼火で場をかき乱します。

 

ダメージを受けたら痛み分けをし、体力を回復しつつ相手にダメージ。

 

小パンプジンはHPが低いので相手に良いダメージを与えることができます。

 

同じ戦法が使えるポケモンにムウマサマヨールがいますが、

この2匹よりも素早さが高く、持ち物を縛られない点で差別化ができていると思います。

 

1体を鬼火痛み分けで突破できれば、

2体目は鬼火で妨害か道連れで倒すことができるので中々活躍してくれます(^O^)/

 

今まで特大でしか使ったことないという方は、小さいサイズも使ってみてはいかがでしょうか!

最後に

レートを上げるためには強いと言われているポケモンを使って

真剣に考えてバトルしなければいけません。

 

でも、毎日それが続いたら疲れますよね。

 

たまには自分が普段使わないようなポケモンを使って、

今までに味わったことのないバトルをしてみるのもどうでしょう。

 

きっとポケモンがもっと楽しくなりますよ!

 

他のポケモンの育成論も書いています↓

サンダーの育成論!眼鏡型でサイクル戦に強く



スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

    • だいこん
    • 2014年 10月12日

    ゴーゴートはわざわざ耐久型にする必要はあるのでしょうか

      • youpona
      • 2014年 10月12日

      だいこんさん、コメントありがとうございます。

      ゴーゴートは耐久型にする費用があるか、ということですが、逆にアタッカー型、補助型がこのポケモンに務めることができるでしょうか?
      アタッカーとしては物足りないA100という数値と先制技の有無、これだけでもアタッカーとしては役不足感が否めます。
      ゴーゴートは草タイプには珍しく、補助技が豊富ではありませんので補助型として採用することはありえません。

      となると、ゴーゴートは耐久積み技+回復技を利用した耐久型にたどり着く、ということです。

      耐久型以外で魅力的なゴーゴートの型があれば、ぜひお教え下さい(^^ゞ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

无觅相关文章插件,快速提升流量