スポンサード リンク
みなさんはメガネの手入れをちゃんとしていますか?
何気なく毎日の生活に使っているメガネですが、
汚れたりしたらどういう風に手入れしていますか?
メガネをかけていると、
どうしても汚れやホコリがついてしまいますよね~
その汚れを何気なく拭いて
キレイにしてる人が多いかと思います。
しかし、あなたのその手入れの仕方は
メガネをダメにしてしまっているのかもしれません!
間違った方法で手入れしていると、
メガネの寿命が縮んでしまう可能性があるんです・・・
この記事を読めば、メガネがキレイになって
見える世界が変わることでしょう!
まずは基本的な手入れをマスターしましょう!
簡単!メガネの手入れ方法
メガネをキレイにする手入れ方法とは、
どんな方法なのでしょうか?
まず、手入れする上で必要なものは
メガネを買った時についてくるクロス!
あのクロスの柔らかい触り心地は、
メガネをキレイにするのにぴったり!
そのまま拭いてもキレイになりますが、
メガネを水でサーッと流してから
水滴を取るように拭けばもっとキレイになりますよ(・∀・)
かなり汚れた場合は、薄めた中性洗剤を
指につけてグラスを拭くとキレイになります(・∀・)
手入れ方法をまとめるとこんな感じ。
- 薄めの中性洗剤を指につけてグラスをキレイにする。
- 水で洗剤を流す。
- メガネ拭きで水を吸い取るように吹く。
この方法を試して、自分のメガネを綺麗な状態にしてみましょう!
メガネの分かりやすい洗い方講座↓
僕もこれを見ながら手入れしたら、すごく綺麗にすることが出来ました(^^)
手入れする時にしてはいけない事
メガネはちょっとした事で傷がついたり汚れがついたりと、
とてもデリケートなものです。
あなたのやっている手入れ方法は、
実はメガネをダメにしてしまっているのかもしれません!
メガネの手入れで気をつけなければならない事は3つ。
- メガネを拭くもの
- 洗う時の水の温度
- 使う洗剤
まずは、メガネを拭くものについて。
メガネをキレイにしようとする時、
めんどくさくなって服やティッシュで拭いたりしていませんか?
その行為、絶対にしてはいけませんよ~~ヽ(`Д´)ノ
服やティッシュの表面はすごく荒くできているので、
拭いてしまうとレンズに傷がついてしまうことがあるのです(T_T)
傷は一生消えないものになってしまい、
すごく前が見にくいメガネになってしまいます・・・
例えるなら、ヤスリ紙でガラスを拭くのと同じです。
メガネを拭く時は、必ずちゃんとしたメガネ拭きを使うこと!
次に洗うときの温度!
メガネを洗うときに絶対してはいけないのがお湯で洗うこと。
なぜお湯で洗うのはダメなのか?
その理由は、メガネが熱に弱いからなんです!
お湯で洗い続けてしまうと、プラスチックの部分が弱くなってしまったり
レンズのコーティングが取れてしまったりと散々なことになってしまいます;;
ぬるま湯なら・・・と思う人もいそうですが、
ぬるま湯でも絶対でもダメです(-_-;)
メガネを洗う時は絶対に冷水で!
メガネを洗う時の洗剤にも注意しなくてはいけません。
石鹸やシャンプーなどを使ってあるのは絶対にしてはいけません!!
石鹸に含まれているアルカリがレンズを痛めてしまうんです;;
メガネを洗う時は、絶対に中性の薄めの洗剤を使ってくださいね~
最後に
目が悪い人にとっては、必需品とも言えるメガネ。
メガネはちょっとでもホコリがついたりしたら、気になって仕方ありませんよね。
メガネを正しい方法で手入れして、爽快なメガネ生活を送りましょう!
この記事へのコメントはありません。