イヤホンの正しいつけ方できていますか?シュア付けのメリットとは

この記事は2分で読めます

外出している時、音楽を聴くために使うイヤホン

 

最近ではデザインが良い物も多く、

ヘッドフォンと違って持ち運びが楽なので利用している人が多いですよね。

 

私も出かける時はかかさず持っていきます(^^)

 

実はイヤホンって正しい付け方があるのをご存知ですか?

 

付け方も何も・・・普通につければいいじゃん(笑)

 

って思う人もいるかと思いますが、

実はイヤホンによっては正しい付け方が推奨されているものがあるんです!

 

その正しい付け方をすると、

普通につけるだけでは感じることができないメリットがあるみたいですよ!?

 

今回はイヤホンの正しい付け方と、

その付け方のメリットを調べてみました!

 

この記事を読めばあなたの音楽生活は劇的に変わること間違いなしでしょう!

 

まずは正しい付け方からご紹介!

イヤホンの正しい付け方とは?

普通のイヤホンのつけ方ってこうですよね。

イヤホン つけ方

ほとんどの人がイヤホンを使う時はこのつけ方をしているかと思います。

 

もちろんこのつけ方でもいいのですが、

正しいつけ方は少し変わってくるんです。

 

そのつけ方の写真がこちら。

正しいイヤホンつけ方

耳の後ろにひもをかけているのがわかると思います(^^)

 

ゴムがついていて耳の中に装着する

カナル型イヤホンならこのつけ方をすることができますよ~

 

このつけ方は主にシュア付けと言われています。

 

シュア付けをする事のメリットは3つ。

 

メリット
  • 服の摩擦音や風の音などの雑音が入ってこなくなる
  • 音楽の音質が少しよくなる
  • ジョギングなどの運動をしても外れにくい

 

私も実際に試してみたが音質の違いはあまり実感できませんでした・・・

 

でも確かに雑音が入りにくく激しく動いても外れなかったので

すごく良いつけ方だと思いました!

 

ただ気になるのはこのつけ方をしようとするとすごくつけづらい事と、

周りの目が少し気になることですね(笑)

 

シュア付けはあまり知られていないつけ方なので、

知らない人から見ると「変なつけ方をしているな~」と思われそうですw

 

使いやすさを取るか、周りの目を気にするかが悩みどころですね(~_~;)

シュア付けの由来

なぜこのイヤホンのつけ方をシュア付けと呼ぶのでしょうか?

 

何か由来でもあるのかな?と思ったので調べてみました!

 

シュア付けのシュアはマイクロホンやオーディオ機器を

多く製造している会社「SHURE(シュア)」から来ているのです。

 

SHUREはイヤホンも開発しており、

そのイヤホンが他の会社とは少し違うのです。

 

それがこちら。

シュア付け

シュア付けをするとロゴマークが正しい向きになるんです!Σ(゚∀゚ノ)ノ

 

SHUREのイヤホンはヘッドホンや

標準的なイヤホンとは違うスタイルでつけてください

 

と、SHURE公式がこのつけ方を推奨している程なんですよ~

 

実際にSHUREイヤホンをこのつけ方でつけてみると、

普通のイヤホンとは比べ物にならないくらい音質がよくなるのです!

 

本格的に高音質な音楽を楽しみたいなら

SHURE製のイヤホンを買ってみてはいかがでしょうか(・∀・)

正しいイヤホンのつけ方の分かりやすい動画↓

最後に

イヤホンは音楽を聞くときには必需品と言っても過言ではありません。

 

イヤホンを使って音楽を聞く時は、ちょっとでもクリアな音で聞きたいですよね~

 

このつけ方をためして快適な音楽ライフを体験してみませんか!

 

 

 

スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。