簡単レモン塩の作り方♪この使い方で料理が美味しくなる!

この記事は2分で読めます

あなたはレモン塩という調味料をご存知でしょうか?

 

このレモン塩、今人気になってる調味料なんですよ~

 

それでもまだあまり知名度は低く、

知らないという人も多いかと思います。

 

レモン塩はレモンという

調味料の代表格とも言える2つが合わさっています。

 

しかしレモンは果汁だけを使うことがほとんどですよね。

 

果汁だけを使うとレモンの皮が残ってしまいます。

 

これは勿体無い!

 

レモンの皮は爽やかな香りがし、

食べるとほのかな苦味を味わうことができる食材なのです。

 

レモン塩はレモンを丸ごと食べることができるので、

皮を捨てることがなくなります。

 

今回はいつもの料理を大幅に変える、

レモン塩について調べてみました!

 

この記事を読めば、レモン塩が今すぐ使いたくなってくること間違いなし!

レモン塩とは?作り方は?栄養は?

レモン塩

レモン塩とは?

レモン塩はざっくり言うと、

レモンを丸ごと塩漬けにして発酵させたものです。

 

日本ではあまりメジャーではないものの、

北アフリカのモロッコなどの国では人気のある調味料です。

 

旅行のお土産として売ってることも多いみたいですね。

 

レモン塩の作り方

  1. レモンの水気を切る。
  2. 空き瓶の中にさっきのレモンと塩を入れる。
  3. その状態でしばらく漬けておく。

すごく簡単に作れますね!

 

できたレモン塩は、果汁は皮まで食べることができます♪

 

レモン塩の栄養は?

普通に食べるとレモンの皮は苦いのですが、

塩漬けすることで苦味が取れ物凄く食べやすくなりますよ~

 

皮にももちろんビタミンCが多く含まれているので、

余すことなく栄養を摂取できますね(^^)

 

しかし、皮を食べる際にはレモンの産地に注目!

 

外国から輸入されたレモンには、

防腐剤防虫剤が掛けられてることが多く

皮を食べると安全面に不安があります。

 

なので皮も食べようと考えてる人は

国産のレモンを使うようにしてください!

 

国産は防腐剤・防虫剤がかけられていないのでとても安全です。

 

レモン塩はこれに合う!オススメの使い方

レモン塩の使い方は多種多様。

 

鶏の唐揚げサラダ天ぷらなどの料理に

レモン塩果汁を絞ってもOK。

 

通常のレモン果汁とは違い、

塩の風味が入っているのでいつもとは違う感じに料理が変身しますよ~

 

一度レモン塩を味わうと、

普通のレモンじゃ物足りなくなってしまうかも!

 

それぐらい味わい深い調味料となります♪

レモン塩

そして、もう一つの魅力でもあるレモンの皮

 

レモンの皮は、主に細かく切って使います。

 

細かく切ったレモンの皮は、

炒めもの焼きそばなどにちょっとしたアクセントとして

入れるのがオススメです♪

 

果物の皮ってちょっと固いイメージがありますが、

レモンの皮はかなり柔らかいので、

すごく食べやすいです。

 

いつもとは違う食感を味わうことができ、

毎日の食事が楽しみになることでしょう!

 

よく料理番組などで、料理にレモンの皮を使っている事があるので

それを見て参考にしてみてもいいかもしれませんね(^^)

 

料理番組内でレモン塩を使ってる様子↓

最後に

レモン塩は、レモンの栄養を丸ごと美味しく

味わうことができる魔法の調味料です。

 

作り方も簡単で、お金もそこまでかからないため気軽に作ることができますね。

 

レモン塩でいつもの料理にもう一手間加えてみませんか。

スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。