運動会のユニーク種目!イヤでも盛り上がる競技はコレ!

この記事は3分で読めます

運動会の時期が

近づいてきましたね!

 

リレーや綱引き、組体操など

生徒全員が一団となって

取り組むこの行事。

 

今から本番が楽しみかと思います。

 

運動会には定番の種目以外にも、

生徒会が主催する

生徒会種目なるものも

行われますよね。

 

この生徒会種目は、

通常の運動会では

見かけることがない

ユニークな種目が選ばれます。

 

とはいってもどういった

ユニークな種目があるのか、

パッと思いつきませんよね。

 

そこで今回は各地で行われている

ユニークな運動会の種目

を調べてみました!

 

主に紹介するのはこの3つ。

  • ぐるぐるバット
  • 借り物競走
  • ムカデ競争

見ていて楽しいものを

ピックアップしたので、

ぜひ楽しんで見てください!

ぐるぐるバット

ぐるぐるバットは昔からある競技ですね。

 

やり方は超シンプル。

やり方
  1. バット(太めの棒でもOK)を用意します。
  2. バットを地面に突き刺すように置きます。
  3. バットに頭をつけます。
  4. バットを中心に10回ぐらいグルグルと回ります。
  5. ゴールに向かって走る。

たったこれだけです!

 

やったことない人は知らないかもしれませんが、

バットに頭をつけて回ると、

普通に回るよりもとんでもなく

グラグラするのです。

 

一度やってみたら分かりますが、

しばらくは真っ直ぐたてない状態になります。

 

その状態から走るのはかなりキツイ!

 

どうしてもフラフラ~となってしまうので、

見てる側からするとスゴく面白いんですよ。

 

ぐるぐるバットをやってる様子がこちら↓

 

用意するものもそこまで

困らないのでオススメです。

 

借り物競走

借り物競走はユニークな

競技の定番中の定番ですね。

 

紙に書かれたものを、

見ている人や先生などに借りてくる。

 

考えただけでも面白そうですよね。

 

借りてくるものは一般的な物でもいいですが、

私の学校では先生の名前を書いて

その先生と一緒にゴールする

という事をやってました(笑)

 

こういう面白い借り物を

用意することができれば、

会場も盛り上がること間違いなしでしょう!

 

無理難題なものは

書かないようにしましょうね(^_^;)

ムカデ競争

ムカデ競争は3~4人ぐらいで

やる団体競技です。

 

人数が集まったら縦に並び、

足をロープを繋げた状態で競争します。

 

こんな感じですね。

ムカデ競争 運動会 ユニーク

この状態だと、

全員が同じ動きをしないと

前に進むことができません。

 

バラバラの動きをしてしまうと

足をとられてしまい、

全員がコケてしまいます。

 

コツは掛け声を出しながら走ることですね。

 

息を合わせる事でスムーズに

走ることができるので、

早くゴールすることができます。

 

大人数で協力する競技なので、

運動会は盛り上がるかと思います。

 

大人数が参加する競技ならこれがオススメです。

 

障害物リレー

参加者が多いなら

障害物リレーもオススメです。

 

障害物リレーは先ほど紹介した、

ぐるぐるバットや借り物競走などの競技を

リレー方式で競争します。

 

1人目はぐるぐるバット、

最後の人が借り物競走といった感じですね。

 

私の学校ではこの2つの他に、

三輪車漕ぎ網くぐりなどがありました。

 

リレーなので勝敗も分かりやすいですし、

盛り上がることは間違いないでしょう!

 

まとめ

運動会のユニークな種目を

紹介しましたが、

私が紹介した以外にも

面白い競技はたくさんあります。

 

こういう競技は

見ててもやってても面白いものです。

 

ぜひ生徒会種目には楽しむことを

目的とした競技を

選んでくださいね(^^)v

スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。