ギャランターン構築は今のレートで活躍できるのか?

この記事は2分で読めます

5世代ではわりとメジャーだった

構築であるギャランターン

 

同じ水タイプでありながら

弱点が被っておらず、

一方が苦手なポケモンに

もう一方が受け出しできる

優秀な構築でした。

 

今作でギャラドスはメガ進化の取得、

ランターンは突撃チョッキのよる登場で

特殊耐久の繰り上げと、

両方強化されています。

 

この2匹の強みはなんといっても

2体で受け回しができること。

 

ギャラドスの威嚇によって

擬似的にランターンの物理耐久を上げることができ、

ランターンの電磁波によって

ギャラドスが身代わりからの

竜の舞を決めやすくなったりします。

 

今作ではあまり見かけなくなりましたが、

この2体は強いのではないでしょうか。

 

今回はこの2匹を中心とした

PTを考えてみました!

ギャラランターン構築その1

ギャラランターン 構築

ギャラドス@ギャラドスナイト

性格:意地っ張り

努力値:H164 A108 S236

実数値:191-174-99-×-120-131
(メガ進化時 191-207-129-×-150-131)

技構成:地震/氷の牙/竜の舞/身代わり

 

 

ランターン@オボンの実

性格:図太い

努力値:H52 B252 D204

実数値:207-×-121-96-122-87

技構成:電磁波/ボルトチェンジ/波乗り/冷凍ビーム

この構築は、ランターンで電磁波ボルチェンをして

メガギャラドスで身代わり連打からの

全抜きを狙うタイプです。

 

メガギャラドスは竜舞すれば

一気に全抜きできる

ポテンシャルを持っているので

すごく強力です。

 

ギャラドスは1舞で

最速126族ファイアロー)まで抜けるように調整し、

半端な攻撃を身代わりが耐えるように

Hに少し割きました。

 

攻撃技は迷うところですが、

ランターンが水技を持っているため水技を抜き、

型破りを活かせる地震

マルスケカイリューを突破できる

氷の牙を採用しました。

 

ランターンはBに厚めに振り、

補正なしガブリアス地震を耐えれるまで。

 

鉢巻ファイアローのブレイブバードは

乱数3発で耐えることができます。

 

このPTの主な動きは、

ランターンを初手に出して確実に電磁波を巻いてから

メガギャラドスで全抜きしていくのが理想の形です。

 

続き↓

ギャランターン構築は今のレートで活躍できるのか?その2

スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。