毒まもギルガルドの調整!どくどくとみがわりで相手を完封!

この記事は2分で読めます

霊・ゴーストという優秀なタイプを持っており、

シールドフォルム時には

BとDの種族値が

150もあるギルガルド

 

ブレードフォルム時には

AとCの種族値も150あり、

この数値を活かした両刀型が多いですね。

 

確かに攻撃面も優秀ですが、

シールドフォルム時のこの耐久を

活かした型はないのかと探してみました。

 

そこで思いついたのが、

毒まもギルガルドです!

 

今回は毒まもギルガルドの

調整を考えてみました。

毒まもギルガルドの調整

ギルガルド 毒まも

ギルガルド@たべのこし

個体値:V-0-V-V-V-V

努力値:H252 B92 C4 D12 S148

実数値:シールドフォルム時・・・167-49-182-71-172-108
ブレードフォルム時・・・167-139-82-171-72-108

確定技:/どくどく/キングシールド/みがわり

選択技:シャドーボール(推奨)/せいなるつるぎ

 

耐久目安

シールドフォルム時のものです。

A特化バンギラスの噛み砕くを
食らってもみがわりを貼れる(61%~73%)

A特化メガヘラクロスの地震を
食らっても高確率でみがわりが貼れる(64.6%~76.6%)

A特化腹太鼓マリルリの
アクアジェットが確定2発(66.4%~79%)

C特化サザンドラの悪の波動を
食らってもみがわりが貼れる(61%~73%)

一致イカサマで身代わりが壊れない(19.1%~22.7%)

火力目安

ブレードフォルム時のものです。

H4メガゲンガーがシャドーボールで乱数1発(98.5%~119.1%)

H252クレセリアがシャドーボールで乱数2発(45.8%~55.5%)

S:4振りロトム抜き調整

優秀なタイプとシールドフォルム時の

高めの耐久力を活かした

毒まもギルガルドです。

 

ギルガルドは守るではなく

キングシールドがあるので、

毒シールドギルガルド

呼んだ方がいいかもしれませんね。

 

主な運用方法は

得意な相手に後出ししていき

身代わりを展開。

 

その後はどくどくを入れて

キングシールドと身代わりを

交互に出していき、

毒のダメージで相手を与えていきます。

 

Sを多めに振ってあるので、

Sの遅い相手に対しては

毒でどんどん削って行けます。

 

キングシールドは守ると違って

変化技を防げないのが難点ですが、

身代わりを貼ってる状態ならば

その点は心配することはありません。

 

ただし、身代わりを貫通する挑発には注意です!

 

通常のアタッカーギルガルドが苦手とする、

ポリゴン2バルジーナなどの

耐久型ポケモンは完封することができます。

 

ギルガルドミラーでもみがわりによって、

安全に相手のブレードフォルムを

晒すことができるので、

読み合いに有利になることができます。

 

個体値に関してはなるべく低めの方がいいです。

 

ギルガルドのAの個体値が7までだったら、

バルジーナのイカサマを身代わりを

確定で耐えることができるのでオススメです。

技について

今回のコンセプトとなる

毒々・キングシールド・みがわり

毒々が入らない鋼や毒に対して

等倍で攻めることができるシャドーボール

 

どれも切るに切れない技ですね。

 

せいなるつるぎはほぼハピナス専用技だと思います。

最後に

アタッカーではない、

毒まもギルガルドはいかがだったでしょうか。

 

他の毒まも型のポケモンと違って耐性が多いので、

毒やみがわりを展開しやすいかと思います。

 

まさにハマれば強いポケモンですね。

 

それでは今回はここまでで。

スポンサード リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。